以前陶芸をされていたそうで、道具一式を持ってこられひこうき型のはし置きを9個作られました。作りたい形があるっていいですね。
7月にご結婚されるお二人。ご両親へのプレゼントで、湯のみを各2個を目標に作り始められました。何個も作られるうちに、コツがつかめてきましたね。ご両親も喜ばれますよ!

型紙を作り、同じ形のものをいくつも作っているとついつい楽しくなり、気が付いたらたくさんできていました・・・
そして、少し土が乾いてから形を整えました。午前中には終わる予定でしたが、嬉しくてたくさん作りすぎた為、結局、一日かかりました・・・。

形を整えているときには、少し作りすぎた!と思いましたが、終わって並べた時には、なんだか満足し、今度は釉がけが、楽しみになってきました。これからも、1つ1つの工程を楽しみながらやっていきたいです。研究生:A
ずーっとしたかった陶芸。ネットで調べてみんなで休みを合わせてくださったようです。
さあ、スタート!おっとっと、美しく手入れされた爪が・・・。爪を切ってまでろくろにやる気満々!!

いろいろな形をつくり、全員2点ずつ焼成されます。


抹茶碗とカフェオレボールを目指されました。「思うようにならないし、難しい・・・」とおっしゃっていましたが、厚みや形もしっかりとした作品が完成。よかった!!
先日焚いたガス窯の窯出しをしました。
前回の窯焚きの結果を踏まえて、
今回は温度を上げ過ぎないように気を付けて焚いたので
少しマット系の渋い焼き上がりになっていました。
落ち着いた表情のうつわたちです。
窯出しをしてひと通りうつわを見ると、
今度はこんなうつわが作りたい と、いろいろイメージが湧いてきます。
しばらくロクロを楽しみたいと思います。
研究生:N

目標=コーヒーカップ!!いろいろ・・・と作っていると、カフェオレボールや口がちょっとゆがんだマグなどができちゃいました。土を曲げたり、ちぎったり・・・も楽しかったそうです。

「前からしたかった」と ろくろ体験!「やってみると難しいけれど楽しい」とも。正直な感想だと思います。テレビでやっているのを見ると、するするっと土が伸びていくので、簡単そう・・・と思うのですが、いざやってみるとなんか違うなあ・・・と思われることもあるでしょうね。でも楽しい、のですね。土が気持ちいいし、形にもなるし。陶芸家になった気分を味わえます!!
土研(土曜日の陶芸研究科)の仲間で窯焚きをしました。
一人だと無理でも、仲間と一緒なら楽しく学べます。
ロクロでの成形だけでなく、釉掛け・窯詰め・窯焚き・窯出し
そしてその先も・・・
楽しく学べるのが良いですね。研究生:M


6月の結婚式でご両親にプレゼントされる器を作られました。いつも飾ってもらえる花入れをそれぞれが作られました。完成作を見てみると・・・形が同じ!!なかよしのお2人でした。
ゴールデンウィーク4/29(土)~5/5(水)の陶芸体験教室のお知らせ
5月1日(土)のみOPENしています。ぜひどうぞ!!