電動ろくろ : BONJOUR-WEBLOG! : CERAMIC ART LABORATRY, FAMILY CLASSROOM -- ボンジュール・ブログ!

ボンジュール陶芸研究所 主宰作品

ボンジュール陶芸研究所・ボンジュールファミリー教室から、陶芸の豆知識や体験教室、各教室情報などをお届けします

大阪から、ありがとう!

ご親戚6名様、大阪からお越しくださり、ありがとうございま~す。
shinseiki2.JPG
5名様は電動ロクロ、1名様は手びねり体験されました。ひとつ作品がひけるごとに、「できた~」と感動され、ご満足。手びねりの1名様は、顔のカップを制作。その後、主宰が作ったカップでアップルティーを飲まれた際、取っ手のつけ方の違いを発見され、再度カップの取っ手を付け直されました。すごい発見力だね!!
shinseki.JPG
「生まれて初めての体験・・・」と喜んでくださり、うれしいです。焼きあがったらお送りします。お待ちくださいね。

Filed under: 手ひねり,電動ろくろ — 2008/5/30 金曜日 bonjour @ 17:59:08

やる気マンマン

taiiku.JPG
同じ大きさの鉢を目指す体育会系の女性。「甥や姪にも体験させたいわ~」と、大いに楽しまれました。
mari.JPG
「つめが長くて・・・」と言われながらも、飯碗と一輪挿し完成。お二人とも、作りたい作品が出来上がりました。

多くの皆様に楽しんでいただいております、ロクロ体験。つるつるっとした土の感触が気持ちいい季節ですよ~!

Filed under: 電動ろくろ — 2008/5/23 金曜日 bonjour @ 21:13:12

ロクロ体験

utsuwa.JPG
20代男女お2人が、ロクロ体験にチャレンジ。男性は飯碗、女性は筒花入れをめざしてGO! 大きいのも小さいのも、つくられました。「もっとぐちゃぐちゃになるかと思った」と女性がひとこと。焼成希望の作品を選び、その後はちょうど隣りのビルのギャラリーで開催中だった、主宰のうつわ展をご覧下さいました。自分が体験した後、作品の数々をご覧になるというのも、また違った感動があるかもしれませんね。

Filed under: 電動ろくろ — 2008/5/19 月曜日 bonjour @ 21:22:32

したくて、したくて。

3nin.JPG
3nin2.JPG
陶芸がしたかった!!やっと、念願かなう。やってみると、思っていたより難しかった、そうですが、作品はたくさんできました。いや~ほんとに楽しそうで、うれしくなっちゃいますね。またいらしてね。

お知らせ・・・ゴールデンウイーク中の体験のお問い合わせを下さった方々へ。お問い合わせくださりありがとうございます!!今年は、5月3日~6日まで休業です。すみませ~ん。また、おこしくださいね。

Filed under: 陶芸体験!!,電動ろくろ — 2008/5/2 金曜日 bonjour @ 21:19:03

ご結婚されるお二人が・・・

r.JPG
e.JPG
こちらのカップルももうすぐご結婚。おめでとうございま~す。
男性は初めてのロクロ。慎重に成形され、ぶれることもあまりなく、ユニークな形のマグができました。女性はロクロ経験者、なので今回は初めての絵付けにチャレンジ。お父様が好きなことをイメージされ、描かれました。ご両親も喜ばれることでしょうね!!

Filed under: 絵付け,陶芸体験!!,電動ろくろ — 2008/4/30 水曜日 bonjour @ 15:51:00

お世話になった方へのプレゼント

wedding.JPG
wedding2.JPG
近々ご結婚されるお2人が、お世話になった方へプレゼントしたい・・・と、ロクロ成形にチャレンジ。男性は、「センスがない・・・」とおっしゃりながらも、カップ2個完成!女性はやわらかな感じの湯呑みと花入れ完成!しかも花入れは、筒から口を絞り、ゆっくり形を作られました。すご~い。

Filed under: 陶芸体験!!,電動ろくろ — 2008/4/28 月曜日 bonjour @ 16:33:32

福山市から。

chichitomusuko.JPG
備前で手びねりを体験されたことがあるお二人が、今回は広島市までろくろ体験にいらしてくださいました。ありがとうございます。中学生の息子さんは土ころしからスタートされ、1時間後には「中心」を意識することができたようです。お父様のお子さんを見守る優しいまなざしが印象的でした。

Filed under: 電動ろくろ — 2008/4/9 水曜日 bonjour @ 20:36:48

ちっちゃいお子さんも、ろくろを楽しむ

family.JPG
三世代でろくろ体験!!コップが目標のお子さんたち。お母さんは飯碗と変形もの。おばあちゃまは大きな皿。みなさんそれぞれに、ろくろでの成形に集中され、大いに楽しまれました。焼き上がりをお楽しみに!それにしても、美形ご家族で、すてきでした。

Filed under: 電動ろくろ — 2008/4/4 金曜日 bonjour @ 18:12:55

研究熱心な男性陣

頭では、「すーっと土が伸びる」はず、だった。が、ひろがる、のびない!どうしたらひろがらないか?どうやったらのびるのか?どうやったら細くなる?どうやったら平らになる? 疑問・疑問・疑問だらけ。

kenkyu.JPG
疑問を抱えながら、研究を進めた結果、「うつわのできる工程」がわかった!!そうです。
tsuchimomi.JPG
土練り、土殺しも体験。ワオーっと感嘆の声を上げられながら、たのしまれました。

疑問を持ち、それを解明したくて行動してみる。何かが見えてきたとき、喜びがある。ああ、何事にも大切なことだあ・・・と思う、このごろです。ユーモラスなみなさんありがとう!

Filed under: 電動ろくろ — 2008/3/27 木曜日 bonjour @ 21:13:59

お孫さんとの共通体験

小学校1年生のお孫ちゃんと、おじいちゃまのろくろ体験。お孫ちゃんは茶道をしているので、自宅用に抹茶碗を。(かっこいいなあ・・・) 

mago.JPG

おじいちゃまはたくさん作られました。今度は「大きな壺を作りたい!」と。ぜひまたお越しくださいね!
grafa.JPG

お孫さんと同じことにチャレンジされるっていいなあ。お孫ちゃんの心の中には、おじいちゃまとのこの日のことがずっ~と残るのでしょうね。

Filed under: 電動ろくろ — 2008/3/26 水曜日 bonjour @ 20:37:16
« 前ページへ次ページへ »
BONJOUR CERAMIC ART LAVORATORY


トップへ