皆賀東子ども会様
皆賀東子ども会のみなさん29名が手びねり体験にチャレンジ!!
主宰の高木が粘土について説明してま~す。みんなよく聞いてくれましたね。
じっくりじっくり作品作りに取り組んでくれましたね。
サイコーの思い出・・・。ありがとう!!
皆賀東子ども会のみなさん29名が手びねり体験にチャレンジ!!
主宰の高木が粘土について説明してま~す。みんなよく聞いてくれましたね。
じっくりじっくり作品作りに取り組んでくれましたね。
サイコーの思い出・・・。ありがとう!!
昨日は天満屋八丁堀店さまへ行ってまいりました。
初めての電動ろくろ出張陶芸教室!!
7階のリビングコーナーのスペースで、電動ろくろ5台をクルクル~~~。
お子さんたちも楽しんでくれたかな?
まるい形を作った後、ハート型にして中に絵を描く女の子。う~ん、オリジナル作品が完成!!
大雨にもかかわらず、お越しくださった皆様と天満屋様に感謝です。
お二人のお休みがぴったり合い、朝TELがあり即スタート!!
マグからコーヒーカップに変更されたり、焼酎用のカップを大きめに作られたり・・・と以前から希望していた陶芸を大いに楽しまれました。次回は手びねりをどうぞ!
男女8名様がロクロ体験!!土ねり、土ころし、成形・・・と、削り以外のロクロ成形の一通りを体験していただきました。
土ねりを体験中!!菊の形になったかな?
先生のロクロびきをよ~く観察して・・・。
黙々と・・・。
2時間が、あっという間に過ぎていきました。この日のことを、いつかまた思い出して、みんなで語り合っていただきたいわあ・・・。
今日からスタートの夢うつわ展に行って来ました!!今年で11回目です。
ん?会場がにぎわっているぞ・・・。今日は多くの方がご来場下さったようです。感謝、感謝。
今年おもしろいなあ・・・と思った企画は、めし碗コーナー。おうちごはんを豊かに、というコンセプト。な、なんと、めし碗を購入すると、お好きなはしおきがもらえるのです。うれしい!!数に限りがございます、お早めにどうぞ!
楽しい食の提案コーナーもいいですね。
なんともいえないユニークなネコちゃんもいます。
今回、おこちゃま用のかわいらしい器もあります。プレゼントにいいですね。
夢うつわ展に行くと、「夢かあ・・・」なんて、しみじみぽや~っと夢の中をしばし旅をしてしまうようなひと時を過ごせるかもしれません。ぜひ、御足をお運びくださいませ。
今日から福屋広島駅前店6階ギャラリークリエイトにて、毎日20時まで開催。最終日7月8日〔水〕は午後5時まで。
自分が作りたい形、使ってみたい形をデザインし、楽しみながら作られました。ジョニーデップ似のかっこいい男性は、とてもユニークな形にチャレンジ。ステキな女性お2人は、使い勝手のよいカップと長方皿を作られました。
今週木曜日から、福屋広島駅前店にて「夢うつわ展」が始まります。なので、講師陣は会場におりま~す。会いにきてね。
※今週の体験教室は、7月4日土曜日14時から16時までを開講しております。
お父さん、お母さんに手作りの湯呑みをあげたい・・・と、ご結婚前のカップルがロクロびきにチャレンジ!!湯呑みのあとは、お互いの飯碗を制作。この日のあたたかい思いが作品にあらわれ、それをみるたびに、作った時のことも思い出すことができるなんて、すてきですね。HAPPY!
ようこそ、ピーマン子ども会のみなさん。さあさあ、なにができるかな?
お母さんたちも真剣だ~。
おもしろい形にもチャレンジだぞ~!!
積極的で楽しい女の子たち。
今回は20名程度のグループでした。1人で作るのもいいけれど、グループで「ああでもない、こうでもない・・・」と話しながら作るってほんとに楽しいね!!
あのカープファンの彼と彼女が今度は手びねりに挑戦。う~ん、すっごいかわいい器ができましたね~。この後はもちろん、新球場へ。パフォーマンスシートで観戦するんだって。ええなあ・・・。私はまだ新球場へ行けていないけれど、チケットをとる時は、砂かぶり席がええなあ、と思っとります。