11月にご結婚 ご両親へ贈るうつわを。
ご両親の「日頃使うものがいい」と言うご希望でうつわ作りにチャレンジ。陶芸は小学生以来で楽しい!!と男性。後日、絵付け、釉がけにも来られます。おたのしみに。
しあわせいっぱいやね~。
ご両親の「日頃使うものがいい」と言うご希望でうつわ作りにチャレンジ。陶芸は小学生以来で楽しい!!と男性。後日、絵付け、釉がけにも来られます。おたのしみに。
しあわせいっぱいやね~。
お茶碗などを作られました。お2人ともスジがいいですねえ~・・・と、担当の森川先生のコメントあり。もっと時間をかけるともっともっと上手くなりそう・・・とのことです。
元会員のNさんからのご紹介でお越しくださいました。実はお姉さまも昨年秋に体験されていました!!まあ、うれしいこと。
黙々とロクロに向かわれ、湯のみ、カップ、めしわん、皿・・・と生活必需品をひととおり制作。器ができる感動たっぷりのひと時だったようです。よかった!!
誕生日の彼女に「好きなだけ焼いていいよ!」と。ヒューかっこいいなあ・・・。で、彼女さんは4点選ばれました。
「前から、したかったんです」・・・念願かなった。
したかったことを、大好きな人といっしょにできて、自分が作った器を好きなだけ焼けて、手元に残すことができるなんて、すばらしい!!!新しい幸せの形、かもしれません。
「どんぶり」をめざすお二人がお越しくださいました~。
両指にしっかり粘土を挟み上へ伸ばすことを何度も繰り返され、美しい作品ができました。
平鉢、徳利、どんぶり、湯のみ、小皿・・・が並んでるう~!すごいなあ・・・。
お互いをほめつつ、制作に励まれたのがよかったのかもね。
大学のサークル仲間の女性4名が、ロクロ体験にチャレンジ。
花入れ、コーヒーカップ、スープカップ、湯のみを目指す。
お気に入りが完成後、ちょっとロクロにも慣れてきて、大きい作品にもチャレンジ。たくさんの作品ができましたね。
今日は彼女の誕生日。なので、この体験は彼からのプレゼントなんだそうです。ステキだなあ・・・。コーヒーカップを目指してチャレンジあるのみ。「むずかしいなあ・・・」と言われていた男性も、次第に集中!!美しい作品が完成しました。
制作前の土ころしからがんばってされました。「力がいるんですね」と。
めしわんは小さくなり、ゆのみは厚くなり・・・とおっしゃりつつも、お好きな作品を1つずつ残されました。
ああ、そうそう、うまくなったら土ころしもそんなに力はいらないんですって。
プレゼント用の湯呑み作りに挑戦。いろいろ作られてどれを焼こうかなあ・・・と迷われつつ、選択。さあさあ、どんな風に焼けるでしょうか?
でね、今回は早く焼くことができて、成形後約20日ぐらいで素焼きまでできちゃいまして(大体1ヶ月半~2ヶ月は待っていただくのですが)、前回ご紹介したカップルさんといっしょに、絵付けと釉がけをされました。
これから窯詰めをして本焼きで~す。